ボーカルに絞るか、全体の音のバランスを選ぶか
ANKER SoundCore
ANKER SoundCore 2
BOSE SoundLink Mini II
BOSE HOME SPEAKER 500
Qtop Bluetoothスピーカー 20W出力
Tronsmart Bluetooth5.0 スピーカー 40W
Arbily Bluetooth ワイヤレス スピーカー
ブックシェルフ型スピーカー
DENON SC-M41
ONKYO D-112NFX
JBL STAGE A130
SONY SS-CS5
DALI ZENSOR1
Don't know why
アルバム
come away with me
アーティスト
Norah Jones ノラ・ジョーンズ
配信サイト
Amazon prime music unlimited
スピーカー比較
言わずと知れた、2002年リリース、
2003年グラミー賞の、最優秀レコード賞、最優秀楽曲賞、最優秀女性ポップ・ボーカル・パフォーマンス賞、受賞作。
ちなみに、オリジナル曲ではなく、カバーで、
オリジナルは、作詞作曲を手がけた ジェシー・ハリスが 1999年に発表した「Jesse Harris and the Ferdinandos」に収録。
今でも、CDと一緒に、レコードでも新譜を出す
録音技術にこだわりがある、アーティストだけに、音質は、申し分なし。
それだけに、どのスピーカーで聞いても、よく聞こえる、というのは、
嬉しいところでもあり、悩ましいところでもあり…。
ボーカルをじっくり聴きたいのか、あるいは、全体の楽器を含めたバランスで聴くのか、で、
スピーカーを選ぶべきでしょう。
bluetoothスピーカーは、どれもバランス良く聴けますが、
これだけ、本格的に、シンプルに聴かせる曲の場合、
ブックシェルフ型スピーカーのほうが、しっとりした雰囲気を、存分に味わえます。
bluetoothスピーカーでは、ボーカルと合わせて、弦楽器の低音が心地よく響き、
部屋全体に音が広がる、BOSE HOME SPEAKER 500
は、お勧め。
音質が良いわけでは無いものの、ボーカルの声だけ集中して聴きたいなら、
その音域だけに、ふりきって特化した Arbily Bluetooth ワイヤレス スピーカー
という選択肢もあり。
ただ、ジャズ系の曲は、やはり、ブックシェルフ型スピーカーで、聞きたいところ。
女性ボーカルの曲とはいえ、こういったベースの弦楽器も際立つ曲だと、
澄んだ高音が特徴の、DALIのスピーカーよりも、
高音域から、低音域まで、バランスの良い
ONKYO D-112NFX
SONY SS-CS5
だと、じっくり音に浸れるはず。
賃貸だと難しいですが、こういう曲は、ブックシェルフ型スピーカーで、大きな音で聞きたいね…(^^;
落ち着いた曲だと、すこしボリュームを大きくしても、
壁や天井に響かないので、安心して比較できる。
あまり同じジャンルばかりだと、単調ですが、
AORや、ジャズ方面を中心に比較したほうが良いのかもなぁ。