ブックシェルフスピーカーなら、聞こえなかった音が聞こえる
ANKER SoundCore
BOSE SoundLink Mini II
BOSE HOME SPEAKER 500
Qtop Bluetoothスピーカー 20W出力
ブックシェルフスピーカー
DENON SC-M41
ONKYO D-112NFX
JBL STAGE A130
SONY SS-CS5
DALI ZENSOR1
Stayin' Alive
アルバム
Saturday Night Fever Soundtrack
アーティスト
Bee Gees
配信サイト
Amazon prime music unlimited
スピーカー比較
※本日より、音量が大きくなりました。 ボリュームに御注意ください。
1977年の、世界的な大ヒット曲。
bluetoothスピーカーは、完全に、それぞれ音が違う。
やはり、BOSE SoundLink Mini II は、本格的に鳴っていて、秀逸。
最初に、ANKER SoundCore で鳴らしたとき、
悪くないな、と思うのだけど、その後に比べてしまうと、さすがにちょっと分が悪い。
とはいえ、価格が、7倍ちかく違うので、善戦してると言って良いはず。
一方、ブックシェルフタイプのスピーカーは、すべて
bluetoothスピーカーでは聞こえなかった、
ベースの裏の、キーボードの音が、はっきり聞こえる。
やはり、このあたりが、ブックシェルフスピーカーを選ぶ、大きな理由になると思う。
余談ですが、bluetoothスピーカーで、今、比較しているものは、
bose以外、一度、電源を切ると、音量がリセットされるのが面倒。
Qtop Bluetoothスピーカー 20W出力 にいたっては、
本体のボリュームアップ/ダウンボタンを押すと、次の曲がかかったり、前の曲に戻ったり。
ボリュームを調整するには、ボタンの長押しをしなければならない、謎仕様。
だったら、それ専用のボタンを、つけようぜ…。
やっと今回より、まともな音量で、録音できるようになりました。
いろいろサイトを見て、根本的に必要な機材が間違っていたことに気づく。
そうか、スピーカーの音って、そうやって録るのか… 遠回りしたなぁ…。
が、ブックシェルフスピーカーの音が、全体的に、小さめになってしまいました。
このあたりは、改善点。
今まで5曲ほど比較していますが、そのうち、改めて録り直し、比較をしたいと思います。、
ちなみに、これでも、賃貸アパートの限界に挑戦するべく、なかなかの音量を出しているものの、
機材を変えたので、いろいろと調整する必要があり、何回も音楽を再生したので、
上の階の住人に、床ドンを、やられた雰囲気があり、後半、ちょっと日和ってしまいました。
あぁ、防音とまでは言わないから、鉄筋コンクリート造りの部屋に、引っ越したい…。