フュージョン系は、曲によっては、思ったほど差がでない?
ANKER SoundCore
ANKER SoundCore 2
BOSE SoundLink Mini II
BOSE HOME SPEAKER 500
Qtop Bluetoothスピーカー 20W出力
Tronsmart Bluetooth5.0 スピーカー 40W
Arbily Bluetooth ワイヤレス スピーカー
ブックシェルフ型スピーカー
DENON SC-M41
ONKYO D-112NFX
JBL STAGE A130
SONY SS-CS5
DALI ZENSOR1
スピーカー比較
本日より、bluetoothスピーカー、3台追加。
ANKER SoundCore と Anker SoundCore 2 を比較すると
確かに、低音が厚みを増してはあるものの、音の傾向は、さほど大きな違いは無い印象。
ボーカル曲で、比べてみたい。
Tronsmart Bluetooth5.0 スピーカー 40W は、
ひとまわりサイズが大きい分、音の広がりや低音など、全体的に余裕がある感じ。
低音重視なので、音楽を流してると、スピーカー自体が振動するほど。まだまだ大きい音で鳴らせそう。
Arbily Bluetooth ワイヤレス スピーカー は、
実売 2300円で買え、Amazon's Choiceにも選ばれてる一品。
が、音が、シャカシャカして聞こえてしまう。 やや、分が悪し。
音量が小さいせいもあり、ブックシェルフ型だと、全体的に、差は少なめ。
DENON SC-M41 は、
小型なぶん、あえて、ボーカルを際出たす音作りなのか、この系統だと、音がこもる傾向。
音の厚みや迫力、という点では、他のスピーカーのほうが有利ですが、
DALI ZENSOR1 は、
断然、メインのメロディが聞きやすいんだよなぁ…。
この曲を聴くにあたって、大きな音を出せない、という縛りがあるなら、
DALIのスピーカーを、選ぶと思う。
最近は、「フュージョン」とは言わず、「スムースジャズ」?
でも、スクエアも、カシオペアも、フュージョンといったほうが、しっくりくる気がする。
昨日は、作業をするのが18時過ぎになってしまい、
ちょっと遅いかなと思ったけど、果敢に録音に挑戦したものの、
全部とった後に、マイクの設定が間違っていることに気づく。
やはり、焦って作業すると、ダメだね。
スピーカーが増えてくると、どうしても、音を出す時間が長くなってしまう。
とりあえず、当面、このまま続けて、周りの住人に文句を言われるようなら、引越しを考えたい。