スピーカー比較

スピーカー比較 You and Me / Arielle Paul

更新日:

シンプルな曲には、シンプルなスピーカーが良いかと、思いきや…

曲 
 You and Me
アルバム
 
アーティスト
 Arielle Paul
 
配信サイト
 Amazon prime music unlimited

御存知、amazonのCMで、注目を集めた曲。

Arielle Paul 自身は、ミュージシャン専業というよりは、
ロサンゼルス在住のシンガーソングライターであり、ファッションやライフスタイルのブロガーであり…
と、CMに音楽を提供したりしつつも、マルチな才能を持つ女性のよう。

あのCMは、犬の表情にやられるよね…(^^;

 
スピーカー評価。

冒頭は、ボーカルとギターだけのシンプルな曲なので、
案外、どのスピーカーでも、良く聞こえるのだけれど、
サビの部分は、他の楽器がはいり、急に音量が上がる。

価格の安いスピーカーは、音量の大小が、極端に出る傾向があるので、
そのあたりが、自然につながるかもチェック。

「シンプルな曲には、シンプルにボーカルが聞こえる、3000円クラスのbluetoothスピーカーが合う」
というコメントを、途中まで、書くつもりだったのだけど、

いざ、ブックシェルフ型のスピーカーで聞きだすと、
ギターの音の良さとの相乗効果で、かなりグッとくる。
シンプルな曲だからこそ、左右2台のスピーカーで、聞いたほうが良いのかも。
 
 
bluetoothスピーカー  (~9999円以下)
ANKER SoundCoreANKER SoundCore 2 は、ボーカルの吐息まで、聞こえるが、
声全体が、少しこもった感あり。

SONY SRS-XB22
Qtop Bluetoothスピーカー 20W出力
Tronsmart Bluetooth5.0 スピーカー 40W
Arbily Bluetooth ワイヤレス スピーカー
MIFA A20
どれも、シンプルな音で聞かせる。

今回初参加の、SONY SRS-XB22 は、ボーカルが前面に出て、バランスが良い。
同じく、MIFA A20 は、素直な音ながら、
ボーカルは、1、2枚布をかけたような、やや鮮明さに欠ける感あり。
Tribit XSound Go は、小さいのに、ボーカルがクリアで、びっくり。
録音マイクの左側に、本体があるので、動画では、やや左寄りで音が聞こえますが、
それでも、その鳴りっぷりの良さは、わかるはず。
 
 
bluetoothスピーカー  (10000円以上~)
初参加の、ANKER Soundcore Motion+ は、うーん…ちょっと、音がこもるか。
SONY SRS-XB32は、下位機種 SONY SRS-XB22 より、低音が強調されるのかと思いきや、
意外と、素直でシンプルな音。 確かに、音の方向性が違うかも。
 
 
ブックシェルフ型スピーカー
ボーカルは中央少し左側、ギターは右側から聞こえ、
その左右の音が、一体となって聞こえてきたときの感触は、格別で、琴線に触れる。
この曲は、ブックシェルフ型スピーカーで、聞いたほうが良さそう。

ギターの響きの良さからいうと、JBL STAGE A130
全体の音のバランスでいくと、 SONY SS-CS5 ですが、

低音を強調しすぎない音作り、
ボーカルが前面に出てきて、吐息や声のかすれ具合まで、濃密に聞くことができる
DALI ZENSOR1 が、一層、多くの人のハートを、がっつりつかみそう。

 
参考 この曲を聴くのに、スピーカーを選ぶとしたら、断然、DALI ZENSOR1
 
 

本日、bluetoothスピーカーを、5台追加。
 ANKER Soundcore Motion+
  ANKERの上位機種で、2019年6月現在 11000円ほど。 
  持つと、ずっしりと重みが有り、明らかに3000円クラスと造りが違う。

 SONY SRS-XB22
 SONY SRS-XB32
  姉妹機種ながら、音質が違うとのことなので、あえて両方を比較。
  とにかく照明?ネオン?が派手で、音楽にあわせて照明も変化。
  ボタン類は、本体上部の右側にまとまって配置。
  ただ、iphone系で使う場合、iOS 10以上でないと接続できず。
  古いiphoneやipadで使えない、謎仕様。

 MIFA A20
  amazonで評判が良かったので、購入。
  背面に低音を出す「バスラジエーター」なる仕組みが、2つあるのが特徴的。

 Tribit XSound Go
  こちらも、amazonの評価を見て、購入。
  一番、サイズが小さいのに、元気の良い音。 鳴りの良さに、まずびっくり。

台数が増えたので、bluetoothスピーカーは、10000円で区切り、カテゴリ分けしてみました。

同じ価格帯で比較したほうが、整理はしやすいですが、
ANKERの3000円「SoundCore」系と、BOSEの20000円 「Sound link mini II」 を続けて聞いて、
比べる面白さもあったので、
また、比較する順番は変えるかもしれません。

というか、台数増えすぎたので、
しばらくは、作業手順をかためるほうに注力せねば…。

-スピーカー比較
-, , , , , , , , , , , , , , , , ,

Copyright© スピーカー比較 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.