それなりに音は出ていても、ちゃんと聴けるスピーカーは、実は、わずか?
ANKER SoundCore
ANKER SoundCore 2
BOSE SoundLink Mini II
BOSE HOME SPEAKER 500
JBL CHARGE3
Qtop Bluetoothスピーカー 20W出力
Tronsmart Bluetooth5.0 スピーカー 40W
Arbily Bluetooth ワイヤレス スピーカー
ブックシェルフ型スピーカー
DENON SC-M41
ONKYO D-112NFX
JBL STAGE A130
SONY SS-CS5
DALI ZENSOR1
Treasure (トレジャー)
アルバム
Unorthodox Jukebox
アーティスト
Bruno Mars (ブルーノ・マーズ)
配信サイト
Amazon prime music unlimited
グラミー賞を11回受賞し、「最も多くのグラミー賞を獲得したアーティスト」
「一晩で最も多くのグラミー賞を獲得したアーティスト」として、
ギネスブックにも載ってる、ブルーノ・マーズ。
2012年2月にリリースされた、セカンドアルバムからの、ヒット曲。
才能豊かな若いミュージシャンが、80年代のディスコミュージックを意識した曲を出すと、
その解釈が、格好良いやら、懐かしいやら、
それでいて、新しいセンスさえも感じさせ、聴いていて、思わず唸ってしまうほど。
youtubeに公式PVがあって、それも格好いいので、ぜひチェックしてみてください。
スピーカー比較。
ここ数日の比較曲を聴いてると、
スピーカーとして、とりあえず、音は鳴っているものの、
ちゃんと音楽として成立している、あるいは、最低限、破綻していない、というスピーカーは、
案外、少ないのではないか、とさえ感じる。
この曲も、ボーカルより前に、
ドラムやベースの音が出てしまっていると感じるケースが、多々有り。
今日は、全種類のスピーカーで、寸評。
bluetoothスピーカー
ANKER SoundCore
元気良く鳴るが、ボーカルが奥に引っ込んでる印象。 その奥にあるコーラスは、更につぶれる。
ANKER SoundCore 2
上の無印に比べると、ドラム音が明確な分、音は立体的。
が、やはり、ボーカルは、ドラムやベースの向こう側。
BOSE SoundLink Mini II
ベースの鳴り方が上質なので、音に厚みあり。
ただ、歌が始まると、その厚いベースが、ボーカルより前に出てしまう。
BOSE HOME SPEAKER 500
さらに、ベースの音が響く。 いつも、低音の響きが凄いが、
それが音楽を良くしてるかは、判断がわかれそう。 広いリビングや、パーティ会場などなら別?
JBL CHARGE3
無難というか、そつなくこなすというか、可もなく不可もなくというか、特徴が無いというか。
偏差値58くらいの高校。
Qtop Bluetoothスピーカー 20W出力
全体的に音は軽いが、ボーカルと、楽器のバランスが良く、今回の中では、一番聴きやすい。
Tronsmart Bluetooth5.0 スピーカー 40W
音の押し出しは良いが、高音がシャリシャリ。 特に、サビ部分のコーラスが、貧弱に聞こえる。
Arbily Bluetooth ワイヤレス スピーカー
高音も低音も犠牲にして、ボーカルだけくっきり聞こえることに特化。
音楽を聴くより他に、特化した使い方がありそう。
ブックシェルフ型スピーカー
DENON SC-M41
音はこもり気味も、音の左右の分離と、ボーカルとベースの低音のバランス良。
が、なぜか、サビに近づくと、謎の共鳴が…。 特定の楽器と相性が悪い?
ONKYO D-112NFX
ボーカルが、鮮明さに欠け、あいだに布が何枚も有るかのような印象。 ベース音のキレは良い。
今のところ、どの曲を聴いても、どうしたONKYO!?という念が拭えない。
JBL STAGE A130
ベースとドラムの低音の響きは、1ランク上。 が、ボーカルの鮮明さが、少々落ちる。
SONY SS-CS5
今回、唯一、しっかり聴けたであろうスピーカー。
ボーカルはしっかり前面に出つつ、ドラムやベース、ギターの低音を響かせる。 バランスの勝利。
DALI ZENSOR1
ドラムやベースの響きは落ちるが、全体のバランスが良く、聴きやすい。
低音にこだわらないなら、このスピーカーの鳴りかたが、ベストと感じる人も多そう。
安いbluetoothスピーカーでも、意外と音が良いなぁ、と思うことが多いですが、
曲によって、相性が、かなりはっきり出てしまう様子。
DENON SC-M41 は、
今回初めて、曲が始まった瞬間「おっ!」と思ったのに、この共鳴は、何が原因か。
ただ、この共鳴が、「Happy / Pharrell Williams」では、デメリットには感じなかったので、
このあたりも、曲との相性なのかもしれない。
この曲だけに関していえば、SONY SS-CS5 か、DALI ZENSOR1 で、聞くのが良さそう。
参考 この曲を聴くのに、スピーカーを選ぶとしたら、SONY SS-CS5
そろそろ、置き場所も無いし、
台数が多いと、1回の録音に、時間がかかってしまうので、
bluetoothスピーカーに関しては、当面、手持ちのものだけで比較したい(願望)