おそらく、ちゃんと聴けるのは、ブックシェルフ型スピーカー3機種のみ
ANKER SoundCore
ANKER SoundCore 2
BOSE SoundLink Mini II
BOSE HOME SPEAKER 500
JBL CHARGE3
Qtop Bluetoothスピーカー 20W出力
Tronsmart Bluetooth5.0 スピーカー 40W
Arbily Bluetooth ワイヤレス スピーカー
ブックシェルフ型スピーカー
DENON SC-M41
ONKYO D-112NFX
JBL STAGE A130
SONY SS-CS5
DALI ZENSOR1
スピーカー比較
1984年に発表された、マドンナの第2作目オリジナルアルバムから。
学生の頃、初めて聞いたときは、一発屋?だと思って、その凄さがわからなかったですが、
いまだに、トップを走り続けてるのは、本当に素晴らしい…。
で、1980~90年あたりの曲を、bluetoothスピーカーで聞くと、
どうも、ボーカルが、奥に引っ込んで聞こえること有り。
その後、ブックシェルフ型スピーカーで聞いたときに、その疑問は氷解するんですが、
どうも、音が左右で明確に分離した曲の場合、
筐体が1つのスピーカーだと、うまく再生できないことがある模様。
そして、この曲が、まさにそれで、
下の3つのスピーカー以外は、おそらくアーティスト側の意図どおりには鳴っていないはず。
JBL STAGE A130
SONY SS-CS5
DALI ZENSOR1
その3台のうち、特に良かったのが、SONY SS-CS5 で、
左右、別々に聞こえる音が、まとまって聞こえたときの、バランスが秀逸。
おそらく、このスピーカーの鳴り方が、正解なのだと思う。
DALI ZENSOR1は、
マドンナのボーカルが、より前面に出てきて、彼女の歌い方の艶かしさが、一層、際立つ。
参考 この曲を聴くのに、スピーカーを選ぶとしたら、SONY SS-CS5
この年代の曲は、筐体が1つのbluetoothスピーカーと、かなり相性が出る模様。
中学生当時のミニコンポや、20歳の頃の単品コンポで、音が引っ込んで聞こえた記憶が無いもんなぁ…。
若い人は、ヘッドホンやイヤホンで聞くことが多いだろうから、大丈夫だとは思いますが、
初めてマドンナの曲を聞いたときに、音が変だからと、スルーしてしまわないか、ちょっと心配…(^^;