スピーカー比較

スピーカー比較 ASAYAKE / カシオペア

更新日:


フュージョンは、この価格帯のスピーカーには鬼門?

bluetoothスピーカー  (~9999円以下)
 ANKER SoundCore
 ANKER SoundCore 2
 SONY SRS-XB22
 Qtop Punker
 Tronsmart Element Force
 Muzili Arbily
 MIFA A20
 Tribit XSound Go

bluetoothスピーカー (10000円以上~)
 ANKER Soundcore Motion+
 BOSE SoundLink Mini II
 BOSE HOME SPEAKER 500
 JBL CHARGE3
 SONY SRS-XB32

ブックシェルフ型スピーカー
 DENON SC-M41
 ONKYO D-112NFX
 JBL STAGE A130
 SONY SS-CS5
 DALI ZENSOR1

曲 
 ASAYAKE
アルバム
 ASIAN DREAMER
アーティスト
 Casiopea (カシオペア)
 
配信サイト
 Amazon prime music unlimited

カシオペアのライブでも、演奏されることが多い、いわば、代表曲。

初出は、1979年のアルバム「SUPER FLIGHT」ですが、
こちらは、1994年「ASIAN DREAMER」から、セルフカバー版。
 
 
アコースティックギターが主体の曲の場合、弦の響きだけで、
何とか聴けてしまうことが多い一方で、

フュージョン、特に、エレクトリックギターが中心だと、
安いスピーカーだと鳴らしきることができず、鬼門というイメージが強し。

はたして、今回はどうなるか。
 
 
スピーカー評価。 今日も、全機種、寸評。

bluetoothスピーカー  (~9999円以下)
ANKER SoundCore
 元気は良いが、メリハリに欠ける。
ANKER SoundCore 2
 無印ankerより、多少メリハリがつくが、低音が物足りない。
SONY SRS-XB22
 どの楽器も、エッジが立たず、全体的にマイルドな音。
Qtop Punker
 イントロのシンセサイザーの高音が、やや耳障りに聞こえる。全体的に、音は、小さくまとまる。
Tronsmart Element Force
 高音が軽い。 メインのギターより、前にシンセサイザーの音が出る。
Muzili Arbily
 シャリシャリ系の音。 いろいろと厳しい。
MIFA A20
 迫力には欠けるが、どの音も素直で、嫌な鳴らし方をしないので、BGMとして良い。
Tribit XSound Go
 低音、高音、ともにおとなしめも、メインのギターの音は明快。

bluetoothスピーカー (10000円以上~)
ANKER Soundcore Motion+
 迫力も繊細さも乏しく、全体的に、偏ったエフェクトがかかってるように感じる。
BOSE SoundLink Mini II
 ドラムの低音が重低音かつ明快、ベースは響き、ギターの鳴りも良い。 さすがBOSE。
BOSE HOME SPEAKER 500
 ドラムの重低音をここまで響かせる必要があるか?という感があるが、どの音もしっかり明確に鳴る。
JBL CHARGE3
 音がこもった印象。 ギターに軽快さがなく、音も抜けず。
SONY SRS-XB32
 全体がまるみを帯びたマイルドな音。 メインのギターは、はっきり。

ブックシェルフ型スピーカー
DENON SC-M41
 二重、三重にベールがかかったかような、こもった音。 勝負にならず。
ONKYO D-112NFX
 ドラムもギターもこもるのに、シンセサイザーだけはっきり。
JBL STAGE A130
 全体的にマイルド JBLにしては、それぞれの楽器のキレが悪い。
SONY SS-CS5
 こもりぎみで、明快ではないが、ドラム、ギター、シンセサイザーのそれぞれの音は主張する。及第点。
DALI ZENSOR1
 音が奥から出て、フュージョン向きの音質でも無いものの、破綻もしてない感じ。 BGMとして流すなら。
 
 
 
参考 この曲を聴くのに、スピーカーを選ぶとしたら、BOSE SoundLink Mini II 

この価格帯のスピーカーで、フュージョンを聴くなら、
小さなスピーカーで、音を鳴らしきる傾向があるものが、良さそう。
 
 

スピーカー選びは、"自分が良く聴くジャンル"に合わせることが、基本だろうけど、

ジャンルにこだわらず聴く人の場合、
これだ!というスピーカーを見つけるのは、なかなか難しそう。
特に、「フュージョンに合うスピーカー」は、思ったより、無いのかもしれない。

だったら、その分のお金で、20000円くらいのヘッドホンを…という傾向は、致し方なしか。

-スピーカー比較
-, , , , , , , , , , , , , , , , , ,

Copyright© スピーカー比較 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.